社会福祉法人 大治町社会福祉協議会の求人・採用情報

社会福祉法人 大治町社会福祉協議会のハローワーク求人

   市区町村をえらぶ
市区町村をえらぶ
雇用区分・こだわり条件
指定なし
並べかえ
標準(一致度順)
雇用区分すべて
こだわり条件指定なし
公開日指定なし
-
求人情報8件中 1ページ目/1-8件目

社会福祉法人 大治町社会福祉協議会に関連する地域・職種のハローワーク求人を探す

他のハローワーク求人を検索



社会福祉法人 大治町社会福祉協議会 の事業者情報 (事業者コード: 2310-000524-4)

業種

その他の社会保険・社会福祉・介護事業

事業内容

社会福祉事業

会社の特長

行政やその他の機関との連携を図り、大治町の地域福祉の推進、向上を目指しています。

法人名
 社会福祉法人大治町社会福祉協議会
本店所在地
 愛知県海部郡大治町
従業員数(企業全体)
 130人
設立年
 昭和59年
資本金
 100万円
法人番号
 1180005013870
事業所からのメッセージ
【経験があっても、未経験でもOK】
小学生が帰ってくるころからの勤務となるため、勤務しづらいかもしれませんが、多くの方が働いていらっしゃいます。「午前中に家族の通院を済ませ、午後から勤務できるのでありがたい」という声や、「子どもと過ごすことが楽しい」という声が聞かれます。
無資格でも勤務でき、勤務期間が長くなって総勤務時間数が多くなると「放課後児童支援員」という資格が取得できます(研修の受講が必須ですが、勤務扱いとします。)
保育士・教員免許・社会福祉士がある方は、時給が1263円となります。(すぐに「放課後児童支援員」の研修を受講できます。)
子どもに関わる仕事がしてみたい、と思っていらっしゃる方にお勧めします。
【勤務にあたって】
・有給休暇は週所定労働日数に応じて法定どおり付与します。
・勤務時間数が半年間月70時間程度になった場合、賞与が出ます。(賞与は半年に1回あります。)
・扶養の範囲内で働く場合は調整できます。
・ご家庭の都合でお休みしていただけます。
・通勤手当は距離に応じて異なります(2キロ未満はありません。

更新日2024年6月7日/情報源:ハローワークインターネットサービス

仕事探しのヒント

ハローワークの活用法や求人票の見かたなど、仕事探しにお悩みのあなたに役立つ記事をまとめました。

ハローワーク元職員が教える仕事探し入門

ハローワーク元職員が教える仕事探し入門


求人メニュー

ハローワークを探す

ハローワークの職業訓練を探す