社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会 いこいの村 梅の木寮の求人・採用情報

社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会 いこいの村 梅の木寮のハローワーク求人

   市区町村をえらぶ
市区町村をえらぶ
雇用区分・こだわり条件
指定なし
並べかえ
標準(一致度順)
雇用区分すべて
こだわり条件指定なし
公開日指定なし
-
求人情報11件中 1ページ目/1-11件目

社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会 いこいの村 梅の木寮に関連する地域・職種のハローワーク求人を探す

他のハローワーク求人を検索



社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会 いこいの村 梅の木寮 の事業者情報 (事業者コード: 2605-101208-9)

業種

老人福祉・介護事業

事業内容

聴覚言語障害者に対するコミュニケーション支援・情報支援・生活支援・社会参加支援・3障害対象の相談支援・難聴(幼)児への放課後支援・高齢者への入所支援・デイサービス・生活相談など

会社の特長

聴覚言語障害者自らが多くの方と力を合わせて設立した法人です。 現在、京都府下17ケ所に支所があり、「完全参加と平等」を理念に職員一人一人が持てる力を発揮し活き活きと働いています。

法人名
 社会福祉法人京都聴覚言語障害者福祉協会
本店所在地
 京都府城陽市
従業員数(企業全体)
 434人
設立年
 昭和57年
法人番号
 7130005004480
事業所からのメッセージ
特別養護老人ホームいこいの村・梅の木寮は、長期入所87人(11ユニット)、短期入所14床(2ユニット)の特別養護老人ホームです。長期入所の中には、全国でも数少ない聴覚言語高齢者の専門ユニットもあります。

【2023年度いこいの村・梅の木寮の基本方針】
1.一人ひとりが尊重され、笑顔の花が咲き、明るく健やかな暮らしを築く
2.情報が保障され、生活者が自分で意志決定できる環境を整える3.心ある対話の花を咲かせる
4.ご家族、地域の方々、関係者との心のつながりを大切にする
5.職員がいきいきと働き、誇れる明るい職場をめざす

いこいの村・梅の木寮の職員みんなで考えた基本方針です。この5つのことを大切にして、働いています。手話を学びたい、介護の技術を身につけたい、介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格を取りたいなど、職員個々人の目標達成を応援する職場です。

更新日2024年6月3日/情報源:ハローワークインターネットサービス

仕事探しのヒント

ハローワークの活用法や求人票の見かたなど、仕事探しにお悩みのあなたに役立つ記事をまとめました。

ハローワーク元職員が教える仕事探し入門

ハローワーク元職員が教える仕事探し入門


求人メニュー

ハローワークを探す

ハローワークの職業訓練を探す