設備・建物管理科 奈良県三宅町で受講できる職業訓練 - 2025年4月7日スタート

  • 公共職業訓練

職業訓練の内容

建設現場などでの基本的な工事や施工管理について知識と技能を学ぶとともに、オフィスビルや商業ビル等の安全・快適な室内環境に必要とされる建築設備(電気、空調、冷凍機、給排水、消防設備など)の維持管理(ビルメンテナンス)まで幅広く訓練を行い、関連資格の取得を目指します

募集期間

2024年12月16日~2025年1月31日

訓練期間

2025年4月7日から2026年3月24日まで (期間:12ヵ月/210日間)

この職業訓練の応募方法

 

「設備・建物管理科」の職業訓練に参加するためにはハローワークに行き、募集期間に申し込み書への記入と選考への参加が必要になります。

この職業訓練の訓練コース番号は「5-07-29-041-20-0008」です。

くわしい流れを見る

申し込みと選考の流れ

1.ハローワークに行く 近くのハローワークへ行きます。※受講のためにはハローワークでの求職申込、職業相談の実績が必要です。

2.職業訓練に申し込む 決められた受講申込書があるので、募集期間内にハローワークで受講申込書をもらい、記入します。

3.受講申込書を職業訓練実施期間に提出する 郵送または持参で職業訓練を実施する場所に提出します(提出方法はハローワークの職員へお尋ねください)

4.選考(面接や筆記試験) 「選考日」に面接や筆記試験などの選考があります。

5.合否通知と訓練実施計画の作成 「選考結果通知日」以降に合格/不合格の通知が送られてきます。合格通知を受け取ったらハローワークに選考結果通知書を持参し、「就職支援計画書」の交付を受けてください。

※くわしくは最寄りのハローワークの職員にお尋ねください

職業訓練の内容

訓練目標
建設現場などでの基本的な工事や施工管理について知識と技能を学ぶとともに、オフィスビルや商業ビル等の安全・快適な室内環境に必要とされる建築設備(電気、空調、冷凍機、給排水、消防設備など)の維持管理(ビルメンテナンス)まで幅広く訓練を行い、関連資格の取得を目指します
就職を想定する職業と職種
・電気・空調・上下水道・ガス工事など建設業関連・ビルメンテナンス ・消防設備工事、点検・電気設備保守関連 など (旧住宅設備科、ビルメンテナンス科実績より)
訓練終了後に取得できる資格
・2級管工事施工管理技士補、第二種第一種電気工事士・危険物取扱者、第三種冷凍機械責任者・二級ボイラー技士、消防設備士・ガス溶接、小型移動式クレーン運転・アーク溶接 など
訓練手法
実技
授業時間
08:50~16:10(1588時間)
費用(自己負担額)
合計費用 65,000円 うち教科書代 0円 うちその他の費用 0円

職業訓練の会場

訓練実施会場
奈良県立高等技術専門校
住所
〒636-0212 奈良県磯城郡三宅町石見440
施設名
奈良県立高等技術専門校
訓練実施機関の名前
奈良県

募集要項と応募条件

募集定員
20人
募集期間
2024年12月16日から2025年1月31日
選考日
2025年2月6日
選考結果通知日
2025年2月21日
訓練対象者の条件
【一般求職者】中学校卒業程度の学力を有する就職を希望される方、【新規学卒者】令和7年3月に中学校を卒業予定で就職を希望される方
受講推奨者
指定なし

受講場所の地図

※受講場所によっては正しく表示されない場合があります

「シゴトリサーチ」について

「シゴトリサーチ」はハローワークインターネットサービスのサイトポリシーに従いハローワークに掲載されている求人情報を提供することを目的とした民間企業が運営する非公式のサービスです。本サービスを通じての求人・求職者の仲介は一切行っておりませんので、求人の詳細については最寄りのハローワークまでお尋ねください。

この職業訓練の情報元

ハローワークインターネットサービス