特定非営利活動法人 芦屋市障がい児・者福祉会の求人・採用情報

特定非営利活動法人 芦屋市障がい児・者福祉会のハローワーク求人

   市区町村をえらぶ
市区町村をえらぶ
雇用区分・こだわり条件
指定なし
並べかえ
標準(一致度順)
雇用区分すべて
こだわり条件指定なし
公開日指定なし
-
求人情報1件中 1ページ目/1-1件目

特定非営利活動法人 芦屋市障がい児・者福祉会に関連する地域・職種のハローワーク求人を探す

他のハローワーク求人を検索



特定非営利活動法人 芦屋市障がい児・者福祉会 の事業者情報 (事業者コード: 2804-613844-5)

業種

障害者福祉事業

事業内容

障害者総合支援法に基づく生活介護事業所・併設短期入所事業所『芦屋市立みどり地域生活支援センター』の受託運営

会社の特長

重度の身体及び知的障がい者が安全で安心して日中活動を行える場として福祉サービスを提供し、近隣住民との交流や社会参加を通して障がい者の生活の質の向上に資する支援を行っています。

法人名
 特定非営利活動法人芦屋市障がい児・者福祉会
本店所在地
 兵庫県芦屋市
従業員数(企業全体)
 33人
設立年
 平成19年
法人番号
 4140005004648
事業所からのメッセージ
★日本健康会議認定『健康経営優良法人』としての取り組み内容★〇助成金を利用して床走行式リフトを購入し、ノーリフティングケア(持ち上げない、抱え上げない等の方法によりご利用者及び職員双方負担のない快適なケア)を提供しています。
〇腰痛予防やメンタルヘルスケアなどの健康に関するもの並びにハラスメントや事務作業などの職場環境に関するもの、災害、感染症、法令関係、人材育成、介護技術に関するものなど幅広く受講してもらっています。その後、内容等を職場に持ち帰り職員会議等で報告してもらうことで、情報の共有に努めております。又、健康管理・維持向上のため、スポーツジムインストラクターを招聘し、ウォーキング教室や太極拳の教室を開催したこともあります。
〇職員会議や所属部署(グループ)会議の他に、全職員参加型の6つの専門部会を設置し、各人が集まって職場環境の改善、事務効率の円滑化や健康に関する課題を協議しております。
【取り組みの成果】腰痛対策は取り組みの成果があり、腰痛を訴える声は漸減しています。又、職場環境に対する意見や要望はできる限り聞き入れる姿勢が職員に理解されたのか、居心地の良い職場に変わってきたと思っています。職員が心身ともに健康で働き続けられる職場はご利用者に対するサービスの向上に繋がるため、今後も様々な機会を捉え、一層より良い職場づくりに努めてまいります。

更新日2024年6月6日/情報源:ハローワークインターネットサービス

仕事探しのヒント

ハローワークの活用法や求人票の見かたなど、仕事探しにお悩みのあなたに役立つ記事をまとめました。

ハローワーク元職員が教える仕事探し入門

ハローワーク元職員が教える仕事探し入門


求人メニュー

ハローワークを探す

ハローワークの職業訓練を探す