地方独立行政法人 静岡県立病院機構の求人・採用情報

地方独立行政法人 静岡県立病院機構のハローワーク求人

   市区町村をえらぶ
市区町村をえらぶ
雇用区分・こだわり条件
指定なし
並べかえ
標準(一致度順)
雇用区分すべて
こだわり条件指定なし
公開日指定なし
-
求人情報16件中 1ページ目/1-16件目

地方独立行政法人 静岡県立病院機構に関連する地域・職種のハローワーク求人を探す

他のハローワーク求人を検索



地方独立行政法人 静岡県立病院機構 の事業者情報 (事業者コード: 2201-614671-8)

業種

管理,補助的経済活動を行う事業所(83医療業)

事業内容

県立3病院(県立総合病院、こころの医療センタ一、県立こども病院)の運営

会社の特長

平成21年4月に県立3病院が独立行政法人に運営が移行し、静岡県立病院磯構が成立されました。

法人名
 地方独立行政法人静岡県立病院機構
本店所在地
 静岡県静岡市葵区
従業員数(企業全体)
 2,918人
設立年
 昭和52年
法人番号
 2080005004292
事業所からのメッセージ
地方独立行政法人静岡県立病院機構は、静岡県立3病院(静岡県立総合病院、静岡県立こころの医療センター、静岡県立こども病院)を運営する法人として、2009年4月に設立されました。
静岡県内最大級の病院群であり、県立病院として医療行政にも積極的に参画し、地域医療の確保にも貢献しています。
病院では医師、看護師、コメディカルなど様々な職種が関わり合って医療を提供していますが、その運営をマネジメントするのが事務職員の役割です。事務職員は、医療行為を行うことはできませんが、医療を取り巻く環境の変化に的確な対応を行い、良質な医療を提供し続けていくために主体的な行動が求められます。
事務職員は、医師や看護師をはじめとした医療従事者だけではなく、病院を利用される患者様やそのご家族、公的機関など様々な方と関わりながら業務を進めていきます。そのため、こうした方々と積極的に関わり、様々な意見に耳を傾けながら、課題や問題を整理して、調整していく能力が事務職員には求められます。
また、事務職員には「事務のプロ」「運営のプロ」であることが期待されます。これに応えるためには、法令や制度、手続きなど職務に関する知識取得やスキル向上に対して、常に意欲的に取り組む姿勢が欠かせません。

更新日2024年6月6日/情報源:ハローワークインターネットサービス

仕事探しのヒント

ハローワークの活用法や求人票の見かたなど、仕事探しにお悩みのあなたに役立つ記事をまとめました。

ハローワーク元職員が教える仕事探し入門

ハローワーク元職員が教える仕事探し入門


求人メニュー

ハローワークを探す

ハローワークの職業訓練を探す