佐藤製菓の求人・採用情報

佐藤製菓のハローワーク求人

   市区町村をえらぶ
市区町村をえらぶ
雇用区分・こだわり条件
指定なし
並べかえ
標準(一致度順)
雇用区分すべて
こだわり条件指定なし
公開日指定なし
-
求人情報4件中 1ページ目/1-4件目

佐藤製菓に関連する地域・職種のハローワーク求人を探す

他のハローワーク求人を検索



佐藤製菓 の事業者情報 (事業者コード: 0203-102643-6)

業種

パン・菓子製造業

事業内容

津軽伝統のくじ付き駄菓子の製造を主体に、卸と直売を行っております。包餡機使用以外は、ほぼ手作りで、大王の型打ちや、特にイモ当てのフライ工程は熟練と体力が必要です。

会社の特長

津軽の大衆文化・伝統と言える「大王当て」、「イモ当て」を後世に承継することを第一目標に、お土産サイズやりんごあんのイモ当てを開発したり、工場直売所もオープンしました。

従業員数(企業全体)
 4人
設立年
 昭和27年
事業所からのメッセージ
私2代目も既に60歳を過ぎ、体力と5感の衰えを感じている中、お盆やお正月を迎えるにあたり、従来の生産量を回復し、更に発展する為にも、後継者に成りたい方を募集しております。

そもそも、私どもは、昭和27年創業の和菓子屋ですが、津軽伝統の「大王当て(閻魔大王くじ付きの生菓子)」を中心に「当て物駄菓子」を作り、団塊の世代の子供達に支えられ、成長してきました。その後、駄菓子屋さんがどんどん減少し、競合してきた地元の駄菓子メーカーも閉店していく中、先代は「イモ当て(餡ドーナツ)」を開発し、今日の「津軽当て物駄菓子」の礎を築きました。
近年は、お土産用の少量サイズのくじセットや、りんご餡のイモ当ても取り揃え、ECサイトでの全国発送も始めました。
また、令和2年には、工場直売所をオープンさせ、コロナ禍をしのぎ、お陰様で売上が回復しつつ有ります。皆様方には心より感謝申し上げます。
このような状況の中、私どもと一緒にお菓子を作り、津軽当て物駄菓子の伝統を守り続け、将来を背負って行きたいと思う方のご応募をお待ちしております。ちなみに、社会保険も完備です。

更新日2024年6月11日/情報源:ハローワークインターネットサービス

仕事探しのヒント

ハローワークの活用法や求人票の見かたなど、仕事探しにお悩みのあなたに役立つ記事をまとめました。

ハローワーク元職員が教える仕事探し入門

ハローワーク元職員が教える仕事探し入門


求人メニュー

ハローワークを探す

ハローワークの職業訓練を探す